オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2020年03月15日

新型肺炎について

医学のことは あまり知らないのですが、
新型肺炎に 感染しそうなら 事前に
風邪じゃなくても 風邪を事前に防ぐ 薬を飲んでいたら
少しは 防げるのかなと 思います。

風邪を引いた時に 一日 6錠必要だとしたら、
風邪を引いてないなら 一日 2錠ぐらいでも いいと思います。
これも もし 効果があるなら 取り合いじゃなくて
譲り合いだと 思います。

取り合いにすると、結果として 自分が飲めなくなるのです。

何となく、自分ばっかり 助かりたいって 思って
大量買いしていたら 罰があたって 
感染するのでは?
今回の 新型肺炎も、「 何か 」 からの
メッセージだと 思います。

実際、犬や豚が 感染したら 絶対にニュースになると思いますが、
一度も 聞いた事ありません。

感染した人の家に マスクの在庫が 何個あるか
確かめたら 「 何か 」 が分かるかも。

風邪を事前に防ぐ薬や、花粉症止めも 
飲まないより いいのかなぁと 思います。

歯磨きあとの モンダミンや イソジンうがい薬なども
いいと 思います。

お出かけ先で、消毒液が 置いてる場所が
多いですが、手を洗う場所は どこにでもあると思いますので、
消毒液より 殺菌石鹸の方が 効果があると 思います。

マスクは、紙のマスクを 一度はあきらめて、
布のマスクを もっと 改良したようなものを
国が中心になって 大量生産したらいいと思います。

マスクの材料の針金がない、これがない、、等 言ってましたが、
代用品なんて くさるほどあると思います。

紙のマスクを 熱湯消毒している人がいるって
テレビに出てたけど どうして 布にしないか 不思議でした。

マスクがなければ ハンカチを持つだけでも ぜんぜん違うと思います。

逆に 紙のマスクより ハンカチの方が、分厚いので 菌が入りにくいのでは?
マスクがあるなら マスクと ハンカチを 両方 携帯したらいいと思います。

ティッシュがない等の 「 物が足りない 」 情報は
絶対に テレビで 流さないでほしいです。
混乱を 招くだけだと 思います。
物が足りない情報を 聞いても、どうする事も出来ません。

空気清浄機も 一つの対策だと 思います。
以前 家族がインフルエンザになった時に 
空気清浄機を ずっと 付けてたら 感染しなかったです。

キッチンペーパーを マスク代わりにするより
手ぬぐいを マスク代わりに 顔に巻いたらいいと思います。
今は 和風雑貨の店が 手ぬぐいをいっぱい 作っていますから
インターネットで いくらでも 手に入ります。
手ぬぐいも 一枚の布を 二重か三重ぐらいに 巻くといいような 気がします。

輪ゴムが痛いなら 髪の毛を結ぶ時の ゴムを使って、
これも 何度も 繰り返し使う事が 出来ますので
材料不足になることは 絶対にないと思います。

手ぬぐいマスクの作り方は、顔の大きさに 手ぬぐいを切って、
中にゴムを 二本入れて、輪っかを作って 切れ目に 針と糸でぬったらいいです。
試したことはないけど 針と糸がないなら ホチキスでも 出来るかも。
たまに宣伝している 自分でジーンズのすそ直しが出来る 
のりでも いいと思います。

手ぬぐいを 縦に半分に切るんです。
それなら 一枚の手ぬぐいで 二枚ぐらい作れます。
顔が大きい人なら、ゴムの長さを 調節したらいいと 思います。

菌に負けない 体を作るのも 大切だと思います。
応急手段として、キュピーコーワゴールドなどの 病前病後に
飲む ビタミンの錠剤や、ドデカミンなどの 栄養ドリンクもいいと思います。

布より 使い捨て出来る 紙の方が、何となく 衛生にいいような
気がしますが 紙は 殺菌処理に 限度がありますから、
どれだけでも 殺菌できる 布マスクの方が、
紙よりいいはずだと 思います。

洗濯と 熱湯消毒と 太陽の光の下に
干したらいいと 思います。

でも、みんなで 共用する 飲食店のコップ等は、陶器やガラスより 
紙コップの方が 衛生にいいと思います。
又は、ペットボトルを 持ち歩いたらいいと思います。

コップは 直接 口につけますから、他人と
共用するのは ダメだと 思いますが、
他の、口を付けない 食器は、紙コップと違って
食事の量が 適切な紙の食器が 入らないと思います。

ラーメンなど、少し口を 付けそうな ラーメンのお椀 などは、
絶対に 口に付けない事を 徹底して、スプーンで
汁を飲むように 徹底したらいいと 思います。
それも、各人が、スプーンや 割りばし等を 持参したらいいと 思います。

割りばしや ペットボトルは 何度でも使えて
どれだけでも 熱湯消毒出来ますから、これも 取り合いにならないように。
でも 紙コップは 繰り返し使えないのです。

繰り返しますが、欲張った人に 罰が当たりますから、
独り占めなどせずに、「 物が足りない 」 情報は、
テレビで 絶対に 言わないで下さい。

「 物が足りない情報 」を テレビで言っても
「 物は 増 え ま せ ん 」

それどころか 「 物が 減 り ま す 」

そして 混乱を招いて 独占する人が 増えるだけです。

物が足りないなら、製造メーカーにだけ 直接 言ったらいいと思います。

割りばしではない、普通のハシを 持参したいけど
ハシを入れる袋がなければ サランラップ、アルミホイル
ビニール袋を 代用したらいい。
これは、ハシ袋ではなく 使い捨て出来る アルミホイルの方が
衛生にいいような 気がします。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 19:13Comments(0)社会問題

2020年03月16日

新型肺炎の解決案 パート2

① 感染した人が、紙のマスクを大量に 買っているかも
しれませんが、その マスクは もう使わない方がいいと思います。
ましてや 余っているからと言って 人にあげるなんて とんでもないです。
その人の 家族が一人でも 感染した人してたら
そのマスクも 使うべきではありません。

② 昨日は 風邪薬を飲んだらいいのでは?と 書いてしまいましたが、
薬剤師に 適切な量を相談したらいいと 思いますし、
少なくとも 「 風邪になる前に 風邪を事前に予防する 」 薬は 間違いなく
予防になると 思います。

製薬メーカーには この予防の薬を 作ってほしいです。

③ 風邪を引いてないのに、予防策として 風邪薬を
事前に 飲むなら、飲み続けるのに 限度があると思うのです。
だから、一日に 6錠 必要なら 1,2錠ぐらいなら
飲み続けることが 出来ると思うのです。

④ トイレットペーパーの 代用品は 
新聞 又は 雑誌が いいと思います。
言うまでもないですが、トイレに流さないで、
ビニール袋に入れて 捨てる時は、袋を二枚 重ねたり、
念入りに 袋を結ぶと いいと思います。

強い力でなく、弱い力なら、痛くなるのを
少しは 防げると 思います。

あんまり 痛いようなら 風呂上がりに
オロナインを付けたら ぜんぜん 違います。

⑤ 布のマスクを作る時に、鼻の形に合わせる
針金がないと テレビで言ってましたが、
この 針金、本当に必要なのか、疑問です。
なくてもいいのではと 思います。

それよりも、鼻をもっと 隠すぐらい 手ぬぐいを
顔に 巻くほうが いいと思います。

⑥ 毛布を洗濯機で 丸洗いしたり、
丸洗いできないものは 天気のいい、日光に干したり、
とにかく 日光の殺菌力は すごいと 思います。

⑦ ペットボトルを 洗うには、洗剤を使わない方がいいと思います。
使うとしても、口を付けるところだけの方がいい。
私はいつも、コップに入れて 飲んだジュースは、
水を半分ぐらい 入れたペットボトルを 冷凍していて、
飲む時に、そのまま 半分の水を 継ぎ足して、
外出した先でも 冷たい水が 飲めるようにしています。

基本的に、口を付けて飲んだ ペットボトルは捨てて、
コップに入れて、飲んだ ペットボトルは、二回使ってます。

⑧ 今は、花粉シーズンでもあるので、
家に入る前に、服をはらったらいいと 思います。

⑨ 奈良には かや生地の商品が 沢山
売ってますが、それも 呼吸がしやすいので、よさそう。
ただ 奈良のお店は 閉まっていそう。

奈良のかや生地のメーカーは
白雪ふきん  遊・中川  吉田蚊帳 など。
吉田蚊帳のスカーフは 大きいので、マスクが何個も
作れると 思います。

又 吉田かやには、本来の「蚊帳」 も売っているので、
それも 代用したら 沢山 マスク代わりのものが 出来ると思います。

⑩ 外出から 帰ったら 上着だけでも くるくるローラーをかけたり、
ガムテープでも ほこりや ウィルスが 取れると思います。
ウィルスを 家の中に 入れたらいけない。

⑪ まだまだ 寒い地域も いっぱいありますので、
マフラーをしたら マフラーにウィルスが 付くと思います。
口の近くに 使うものだから 余計に。

⑫ これほど 書きまくりましたが、私も主人も
全く 何も実行してないんです。 苦笑。
トイレットペーパーだって、薬局に売ってない時に
5個しか なかったから わたしは慌てたけど
主人は 慌てなかった強者。

⑬そういえば、私の家には パナソニックの空気清浄機が
3つありますが、それさえも 付けてなかった事に
今 気が付きました。
主人が 夜になったら 空気清浄機を 消すんです。苦笑。
パナソニックのナノイーは、マイナスイオンを 作ってくれるので
すごく 居心地のいい 空間になります。

⑭ あ、風邪薬だけは 飲んでました。
一日 9錠飲むタイプの薬を、1,2錠ぐらい。

120錠で 800円の 一番安いのを飲んでます。
風邪を事前に予防する 薬は高いです。

⑮ これから 夏になったら 太陽の光が強くなりますから
だんだんと 感染する人も 減っていくと思います。

⑰ 寒いけど 空調機の除湿を たまに付けたら
いいのではと 思います。
単なる 推測です。

⑱ 家の中に閉じこもっているより 公園など 外に出て
太陽の光で 全身を殺菌するような 感じが
いいような 気がします。

⑲ のど飴を飲んだらいいと 思います。
浅田飴は、薬なので、ほどほどに。
薬ではない のど飴も 飲む量に限界があると
思いますので、特に 気を付けたい時だけで
いいと 思います。

ちなみに 浅田飴を飲んだら 歌が一時的にうまくなります。
カラオケボックスに 声がよく出る食べ物が 店頭に
売られていましたけど それに比べると 浅田飴は
安いです。

⑳ 色々と書きましたが、もっと早く言ってほしかったって
思った人がいるかもですが、私も昨日まで 気が付いてなかったんです。
意見を描こうって 思った瞬間に 次から次へと
解決案の情報が 天から 降って来ました。
なので、私が書いたけど 私だけの知恵ではないんです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 07:38Comments(0)社会問題

2020年03月16日

新型肺炎の解決案 パート3

① オリンピックの開催の事ですが、評論家や 
司会者の 意見ばかり 表に出て、
選手の 意見が ぜんぜん 討議されてないです。

一番 意見を 尊重するべきなのは
観客でもなく、選手だと思います。

② 120粒で 800円で 売っている 風邪薬は
一粒 7円ぐらいです。
体に 悪い影響のあるものが チロルチョコより
安い価格で 売らないと思います。

説明書に怖いこと 書いてますが、
医者からもらう 薬のほうが 第一医薬品なので
強い薬なのに それには 注意事項が ほとんど
書かれてません。

③でも さっき 急に寒気がしたので
とっさに 飲んでしまったのは 花粉止めでした。

④相変わらず マスコミは 政治家に対して
「 意地悪 」 すぎる。

天皇陛下に対して 「 優しい 」
政治家だって 頑張っていることを
認めて 非難ばかりしないで下さい。

頑張っている人は 叩いている人より 偉いのです。
叩いている人は 頑張っている人より 偉いはずがないのです。
叩くのは 簡単です。

⑤ 子供の学校が休みになると 親が困る‥など
そんなもん テレビで 大々的に 取り上げるな

地域で協力したらいいと思います。

最近の日本は 「 気に入らない事の 原因を 」
「 すべて 政治家の責任にしている 」 
傾向がある。

どこまで 政治家に 気に入らないことを
押し付けるつもりなんだと 思います。

⑥手ぬぐいマスクは 二重ぐらいがいいみたいですね。
縦に 一本 はさみを入れて
横に 二本 はさみで 切ったら 
6枚ぐらい 作れるかも

それか 切らずに そのまま 使えるかもしれないです。 
手ぬぐいを 後ろで 結べないなら 輪ゴム等で
結んだら いいと思います。

ちなみに 手ぬぐいの 切れ目は 糸が出てくると 思いますが、
少しづつ はさみで 切ってたら そのうち 落ち着きます。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:41Comments(0)社会問題

2020年03月17日

天のアマテラスについて


世の中に 天国と 地獄が 存在することは
みんな 半信半疑だと 思いますが、
存在するのです。

私は、4年前から 激しい幻聴に苦しめられて来ました。
その時 以来、天使や 神社にいる 神々の声を
毎日 聞く事になったのです。

伊勢神宮に天照さまがいて下さいますが、
どうして 神宮に 天照さまが いて下さるのは
神宮に 神通力を持った人が 沢山いて
その神通力で、祀っている 神さまを 呼び寄せている事を、
今日、伊勢神宮の 天照さまから 教えてもらいました。

私は、松下幸之助さんと 天国からの 電話でお話出来ます。
そして 今日は ずっと 篤姫ちゃんと 天国(いや地球かな)からの
電話で お話してました。

すっごく 楽しいのです。

今の 天照さまは 江戸時代の 篤姫さまです。
次は 与謝野晶子さんです。
だから 江戸時代に 伊勢めぐりが 流行ったのです。

でも、篤姫ちゃんは 与謝野晶子さんには 天国で 一番 偉い
天照の地位を 譲ることが 出来なくて、江戸時代から ずっと君臨されています。

次のアマテラスも 決まっています。

もともと 天照として 生まれても、どんな風に育つかは
誰にも 分からないのです。

私のブログは、京都などの 神社やお寺が 沢山ある場所に行くと
そこには 神々がいっぱい いて下さいますから
その神々から いっぱい 感想を言ってもらっています。

神社に行くと 神々と お話しています。
ある日 突然 神々と お話できるようになったのです。

お守りや パワーストーンとも 会話できます。

新型肺炎が 怖いなら お守りや パワーストーンを持つのも
一つの アイデアです。

お守りは 「 守ってくれる 」 為にあります。
ですので、会話していて 分かるのですが、絶対に
厳しいことを 言わないんです。
優しい言葉で 守ってくれる言葉しか 言わないのです。

私のブログは、記事を書いたら 
即、天使ちゃんや 神さまが 感想を言ってくれます。

今も、伊勢神宮にいて下さった 篤姫ちゃんが 私の家に来てくださって
会話しながら この記事を 書いています。

ちなみに 私の守護神さまは 松下幸之助さんです。

松下幸之助さんは、名前の通り
「 松の木の下から 幸せを助ける 」 事を実行された人です。

社長の座だけが 跡継ぎではないのです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 02:04Comments(0)平和について

2020年03月17日

ロシアの北方領問題について


北方領土は、絶対に
「 返還させては いけない 」

ロシアに土地を プレゼントしたらいい。
負けたという 形ではなく プレゼントしたらいい。

何故かと言うと

何故、北方領土が欲しいのか 
その理由が 「 一度しか 聞いたことがない 」 のです。

その理由とは、30年以上前の、小学校の時、教科書に、

「 北方領土で 沢山 魚が採れるから 」 

たった それだけの理由です。

そりゃね、戦後の 貧しかった 日本なら 分かるけど
今、物で あふれかえって、

不幸を 感じる人は

「 貧乏 」 で 不幸なんじゃないんですよ。

「 豊かすぎて 」 不幸なんですよ。

お金がないなら 働くか 勉強したらいい。
どこにも 雇ってもらえなくても 勉強なら 誰でも 出来るのですよ。

話は ロシア問題に移すと、 
ロシアより 明らかに 魚が 沢山採れるのも 日本だし、
経済が 豊かなのも 日本。

既に 北方領土には 大勢のロシア人が 住んでいます。
つまり もう、取り返しのつかないぐらい
ロシア人にとって 大切な場所となっています。

北方領土に 故郷があって 戻りたいって 
言っている人がいても
もう 住みたくないと 思います。
昔とは 全然 違う場所になっています。

日本が ロシアに 北方領土をプレゼントしたら

ロシアが 北方領土に故郷がある人が
行き来できる ルートを ロシア側が 作ったらいい。

それと、中国や 韓国が この土地を返せって
沢山 言ってますが、日本が ロシアに しくこく 土地を返せって
何十年も 言うから 真似されているか、自業自得か 因果応報なんですよ。

中国が土地を 返せって 言っているのは ともかく
韓国は 明らかに 中国の発言を 参考にしています。

つまり 日本がロシアから 北方領土にを返還してもらっても
「 得することは 何もない 」 のです。

「 損する事が 沢山あるのです 」

ロシアに北方領土にを プレゼントしたら 北方領土で 採れた
食べきれない 魚を 日本にプレゼントしたらいいと 思います。

それにしても この 北方領土という 漢字、ものすごく
タイプ入力がしにくいので、何回も 間違うから
右クリックで コピーして 貼り付けしたらいいって 
賢いことを 思いついたと 思ったら、「 ほ 」って 入力するだけで
文字変換に 「 北方領土 」 って 出てきました。

又、中国や 韓国は 土地がほしいんじゃないんです。
お金が ほしいんです。
土地を返せないなら お金をくれって 言っている感じです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:14Comments(0)社会問題

2020年03月17日

27年後の世界


27年と言う 年月は、
戦争や 混乱などから 平和へ 抜け出せるのに
必要な 時間なのかと 想います。

原爆が 落とされた 昭和20年は 地獄でしたが、
それから 27年後の 昭和47年は 
ちびまる子ちゃんの 時代です。

私は、昭和48年生まれですので、昭和47年に 命を授かりました。

ちなみに 松下幸之助さんは、
明治27年生まれですので、
戦争だった 明治維新から 27年後に生まれました。

又、私は、18才から 会社員になりましたが、
27才の時は 休職しています。
28才、29才で また 職場に復帰して 29才の9月30日に、
職場を 退職しました。
ぴったり 10年半です。
 
26才になった途端に、自分が今、大阪に住んでいるのが
すごく 不自然になって来て、
大阪に住んでいる事に 疑問と持つようになり、
27才の時に 会社を一旦 辞めたのです。

今、46才ですが、語呂合わせで 良いご縁となる
45才の誕生日に 私は 「 何か 」 に 気が付く事になりました。

社会人になった年から ぴったり、27年後です。

私は、1973年生まれですが、 今から 27年後の
73才の時に、何かに けじめをつける・・・と言う 予言が
どこかから 降ってきました。

ちなみに 松下幸之助さんは、1894年生まれで、
94才の時の 1989年4月27日に 亡くなっています。

つまり、松下幸之助さんは、27と 94と言う 数字が
運命だったのではないかと 想います。

24才、25才、26才が、 二十代半ばだと 想いますので、
27才になった途端、 急に 二十代後半になります。

私も、急に 悔いのないようにしよう・・・と 想ったのです。

昨日も 書きましたが、 今の世の中は、

「 気に入らない事の原因 」 を
「 すべて政治家の責任 」 にしています。

だから 世界であんなに デモが起きるのです。

政治家は お金がほしいから 政治家になったんだろう・・・って
言う人がいたとしても、

「 お金がほしい 」 と言う理由で、政治家になる人は
一人もいません。

普通に考えたら 分かる事です。
だって、あれほど 「 バッシングされやすい 」 職場って他にないですよ。
ささいな 発言に いちいちと 揚げ足採られて、

めちゃくちゃ 「 世間を恐れる 」 職業かもしれません。
(政治家は 気が付いてないかもしれませんが)

要は、今の不幸が、永遠に 続くと言うのではなく、
「 27年後 」 を目安に、努力したらいいと 想うのです。

27年後に こんな自分になりたい
こんな世界になってほしい・・・と言う イメージを持つことが
大切で、それに 向かって、27年間、
自分なりに 努力したらいいんです。

歴史を 振り返って、27年と言う 歳月が、
戦争から 平和になった 事例は もっとあると 想います。

松下幸之助さんは、「 運命の日 」 に大往生されました。

巳年、平成元年、そして、パナソニックの社長として、4月は、新入社員が 
沢山 入ってきて、社長にとって 一番 わくわくする月かもしれません。

大勢の 元気な若者を見て、安心されて 大往生されたのかもしれません。

そして、「 朝 」 に亡くなったのです。
昼や 夜より、何となく、朝は 命を終えるのに、ゆったりとした
気持ちになる 時間なのかもしれません。

私も 悔いのない 年齢になって、病気も 事故もせず、
大往生したいのです。

その為に、 今から 自分が何を 出来るか・・・
そう 考えて 生きたいと 想います。

PS 悪いことをすると えろじゃがのような死に方になるかもしれません。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:29Comments(0)夢・目標

2020年03月18日

一万二千円の給付について

今、国が 国民全員に たったの 一万二千円を 給付しようと言う
動きがあるって テレビで 見ましたが、
絶対に やめたほうがいいと 想います。

一体、その為に 何兆円の 税金を 使うのでしょうか。

最低賃金が 1000円前後の この時代。
一日か 二日 働けばいい 金額を 給付して、
何の 経済効果も 人を助けるのにも ならないと思います。

それよりも 何兆円の お金でしか 出来ない事は
山のようにあると 想います。

国は、何 兆 円 の お 金 で し か 出来ない事をしてほしいです。

今すぐに 使い道が 分からなくても 不 景 気 に 突入しようとしている 
この 時期に、今のうちに ちゃんと 貯金しておいてほしいです。

それにしても お金がない お金がないって 言いながら
消費税 値上げしましたが、なんだかんだ 言って
そんなに 日本は 金持ちなのか?
国は そんなに 貯金を 持っていて そんなに 余裕があるのですか、と
お金が 余っているのですね・・・と 思ってしまったのは
私だけではないと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:15Comments(0)経済

2020年03月18日

小学校の 給食無償化について

大阪の小学校の 給食の無償化は、
めちゃくちゃ 素晴らしい 法案だと想います。

何故かと言うと、子供のいる家庭は、
子供のいない家庭に 比べて
お金が ずっと 掛かるからです。

それに、子供に 十分な栄養を 摂らせるのは
ものすごく 大切だと 想います。

栄養を摂らせたら 心も体も 安らいで
犯罪の防止や、学力向上にもなると 想います。

ただ、個人的には、家計にあまり 負担のないぐらいの
お金を出してもらって、そのお金を、栄養を沢山 摂れる素材を使って
もっと 栄養を摂る事に お金を増やしたら いいのかなと 想いました。

国民全員に 一万二千円を給付しようとの 
ニュースによって 国は、「 国はお金が余っている 」と
国民に ばらしてしまいました・・・苦笑。

なので、もう お金がない お金がないって 言いながら
社会を 暗い雰囲気にするのは やめて下さい。

池上さんも、テレビで ありとあらゆる 問題を
説明するのはいいのですが、お金の事ばっかり 心配するのは
やめて下さい。

池上さんに 関わらず、日本人は 一万円札の事ばっかり
心配している人が とても多い。

お金がないなら、働くか、勉強したらいいんです。
勉強もせず 働きもしなかったら 貧乏なのは 当り前。
国が 悪いんじゃないんです。

働くことも、勉強もできないぐらい 病気だとしたら
それも 貧乏なのも当り前。
豊かな 生活が 出来ないもの 当り前。

逆に、どれだけ 給料の低い 職業でも 一生懸命に
働いている人には、絶対に お金に 困らない。
これだけは 断言できます。

学校の勉強が どうしてもしたくないなら
興味あることの 資格試験の 勉強をしたらいいと 思います。

それさえも したくないのなら 貧乏な生活を送るのを
当り前だと 思って 生きて行ったらいいと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 15:10Comments(0)夢・目標

2020年03月18日

何とかしてほしい・・・と言う言葉

「 この問題を 何とかしてほしい・・・ 」

このセリフ、誰もが テレビを見ていたら
うんざりするほど 聞くセリフだと 思いますが、

冷静に 考えてみて このセリフ、どう思われますか?

その 矛先は ほとんど 政治家に 向けられます。

抱えている 問題を 人に頼むより どうして 先に
自分で 何とかしようと 想わないのだろうか、、、?

「 何とかしてほしい 」 と 口癖の人も 世の中にいっぱい
いると 思います。

これは、本来なら 「 若者に何とかしてほしい・・・」 と
言いたくなります。

それが どうして 「 政治家に なんとかしてほしい・・・ 」に
なるのかと 思います。

だいたい、「 若者の 失業率の 高さの問題 」 
これは、政治家の 責任では ありません。

社会問題でも ありません。

若者を 甘やかしているだけです。

ゆとり教育だと 言って、若者を 甘やかすことが 
すべての 原因だと 思います。

この問題は、国が動く 問題ではありません。

若者が 動く問題です。

歴史上、 これ以上に 「 情けない 」 社会問題は ないと思います。

若者が 働いたらいいんです。 たった それだけだと 思います。

国が 社会問題として 何とかするって テレビで言うから
若者が 甘えるんです。

どうして 「 若い 」 のに、失業率が低いのか・・・。
その 現実を 若者は どう思っているのでしょうか。

使えない人材 だから 失業するのでしょうか。
働かなくても 親が お金を持っているから 失業するのでしょうか。

「 政治家に 何とかしてほしい 」 「 社長に 何とかしてほしい 」 と口癖の人は、
悩みの 矛先を、「 自分の 力や 努力で 何とかしたい 」 と 決意
することによって、 少しでも 「 何とかしてほしい 」 と言う人が
減ったらいいなと 想います。

自分の問題を 自分で解決しようとする人には、周りがほっとかないと想います。
それを 実行して行ったら 自然と仕事や 夢も 叶うんじゃないかと 想います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:38Comments(0)経済

2020年03月19日

俳優の国からの支援について

これは、国は 返事さえも しなくていいぐらい 
図々しい 内容だと 思います。

こんな事を 受けてたら うちもうちもって 言って きりがないです。
困っているのは 俳優だけではありません。

仕事がなくて お金がほしいなら アルバイトしたらいいだけ。
お金がないなら 俳優以外の 仕事したらいいだけ。
お金を得る 手段なんて 山のようにあると 思います。

俳優以外の 仕事が出来ないからと言っても 本人が悪いだけ。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:38Comments(0)経済