2020年03月16日
新型肺炎の解決案 パート2
① 感染した人が、紙のマスクを大量に 買っているかも
しれませんが、その マスクは もう使わない方がいいと思います。
ましてや 余っているからと言って 人にあげるなんて とんでもないです。
その人の 家族が一人でも 感染した人してたら
そのマスクも 使うべきではありません。
② 昨日は 風邪薬を飲んだらいいのでは?と 書いてしまいましたが、
薬剤師に 適切な量を相談したらいいと 思いますし、
少なくとも 「 風邪になる前に 風邪を事前に予防する 」 薬は 間違いなく
予防になると 思います。
製薬メーカーには この予防の薬を 作ってほしいです。
③ 風邪を引いてないのに、予防策として 風邪薬を
事前に 飲むなら、飲み続けるのに 限度があると思うのです。
だから、一日に 6錠 必要なら 1,2錠ぐらいなら
飲み続けることが 出来ると思うのです。
④ トイレットペーパーの 代用品は
新聞 又は 雑誌が いいと思います。
言うまでもないですが、トイレに流さないで、
ビニール袋に入れて 捨てる時は、袋を二枚 重ねたり、
念入りに 袋を結ぶと いいと思います。
強い力でなく、弱い力なら、痛くなるのを
少しは 防げると 思います。
あんまり 痛いようなら 風呂上がりに
オロナインを付けたら ぜんぜん 違います。
⑤ 布のマスクを作る時に、鼻の形に合わせる
針金がないと テレビで言ってましたが、
この 針金、本当に必要なのか、疑問です。
なくてもいいのではと 思います。
それよりも、鼻をもっと 隠すぐらい 手ぬぐいを
顔に 巻くほうが いいと思います。
⑥ 毛布を洗濯機で 丸洗いしたり、
丸洗いできないものは 天気のいい、日光に干したり、
とにかく 日光の殺菌力は すごいと 思います。
⑦ ペットボトルを 洗うには、洗剤を使わない方がいいと思います。
使うとしても、口を付けるところだけの方がいい。
私はいつも、コップに入れて 飲んだジュースは、
水を半分ぐらい 入れたペットボトルを 冷凍していて、
飲む時に、そのまま 半分の水を 継ぎ足して、
外出した先でも 冷たい水が 飲めるようにしています。
基本的に、口を付けて飲んだ ペットボトルは捨てて、
コップに入れて、飲んだ ペットボトルは、二回使ってます。
⑧ 今は、花粉シーズンでもあるので、
家に入る前に、服をはらったらいいと 思います。
⑨ 奈良には かや生地の商品が 沢山
売ってますが、それも 呼吸がしやすいので、よさそう。
ただ 奈良のお店は 閉まっていそう。
奈良のかや生地のメーカーは
白雪ふきん 遊・中川 吉田蚊帳 など。
吉田蚊帳のスカーフは 大きいので、マスクが何個も
作れると 思います。
又 吉田かやには、本来の「蚊帳」 も売っているので、
それも 代用したら 沢山 マスク代わりのものが 出来ると思います。
⑩ 外出から 帰ったら 上着だけでも くるくるローラーをかけたり、
ガムテープでも ほこりや ウィルスが 取れると思います。
ウィルスを 家の中に 入れたらいけない。
⑪ まだまだ 寒い地域も いっぱいありますので、
マフラーをしたら マフラーにウィルスが 付くと思います。
口の近くに 使うものだから 余計に。
⑫ これほど 書きまくりましたが、私も主人も
全く 何も実行してないんです。 苦笑。
トイレットペーパーだって、薬局に売ってない時に
5個しか なかったから わたしは慌てたけど
主人は 慌てなかった強者。
⑬そういえば、私の家には パナソニックの空気清浄機が
3つありますが、それさえも 付けてなかった事に
今 気が付きました。
主人が 夜になったら 空気清浄機を 消すんです。苦笑。
パナソニックのナノイーは、マイナスイオンを 作ってくれるので
すごく 居心地のいい 空間になります。
⑭ あ、風邪薬だけは 飲んでました。
一日 9錠飲むタイプの薬を、1,2錠ぐらい。
120錠で 800円の 一番安いのを飲んでます。
風邪を事前に予防する 薬は高いです。
⑮ これから 夏になったら 太陽の光が強くなりますから
だんだんと 感染する人も 減っていくと思います。
⑰ 寒いけど 空調機の除湿を たまに付けたら
いいのではと 思います。
単なる 推測です。
⑱ 家の中に閉じこもっているより 公園など 外に出て
太陽の光で 全身を殺菌するような 感じが
いいような 気がします。
⑲ のど飴を飲んだらいいと 思います。
浅田飴は、薬なので、ほどほどに。
薬ではない のど飴も 飲む量に限界があると
思いますので、特に 気を付けたい時だけで
いいと 思います。
ちなみに 浅田飴を飲んだら 歌が一時的にうまくなります。
カラオケボックスに 声がよく出る食べ物が 店頭に
売られていましたけど それに比べると 浅田飴は
安いです。
⑳ 色々と書きましたが、もっと早く言ってほしかったって
思った人がいるかもですが、私も昨日まで 気が付いてなかったんです。
意見を描こうって 思った瞬間に 次から次へと
解決案の情報が 天から 降って来ました。
なので、私が書いたけど 私だけの知恵ではないんです。
しれませんが、その マスクは もう使わない方がいいと思います。
ましてや 余っているからと言って 人にあげるなんて とんでもないです。
その人の 家族が一人でも 感染した人してたら
そのマスクも 使うべきではありません。
② 昨日は 風邪薬を飲んだらいいのでは?と 書いてしまいましたが、
薬剤師に 適切な量を相談したらいいと 思いますし、
少なくとも 「 風邪になる前に 風邪を事前に予防する 」 薬は 間違いなく
予防になると 思います。
製薬メーカーには この予防の薬を 作ってほしいです。
③ 風邪を引いてないのに、予防策として 風邪薬を
事前に 飲むなら、飲み続けるのに 限度があると思うのです。
だから、一日に 6錠 必要なら 1,2錠ぐらいなら
飲み続けることが 出来ると思うのです。
④ トイレットペーパーの 代用品は
新聞 又は 雑誌が いいと思います。
言うまでもないですが、トイレに流さないで、
ビニール袋に入れて 捨てる時は、袋を二枚 重ねたり、
念入りに 袋を結ぶと いいと思います。
強い力でなく、弱い力なら、痛くなるのを
少しは 防げると 思います。
あんまり 痛いようなら 風呂上がりに
オロナインを付けたら ぜんぜん 違います。
⑤ 布のマスクを作る時に、鼻の形に合わせる
針金がないと テレビで言ってましたが、
この 針金、本当に必要なのか、疑問です。
なくてもいいのではと 思います。
それよりも、鼻をもっと 隠すぐらい 手ぬぐいを
顔に 巻くほうが いいと思います。
⑥ 毛布を洗濯機で 丸洗いしたり、
丸洗いできないものは 天気のいい、日光に干したり、
とにかく 日光の殺菌力は すごいと 思います。
⑦ ペットボトルを 洗うには、洗剤を使わない方がいいと思います。
使うとしても、口を付けるところだけの方がいい。
私はいつも、コップに入れて 飲んだジュースは、
水を半分ぐらい 入れたペットボトルを 冷凍していて、
飲む時に、そのまま 半分の水を 継ぎ足して、
外出した先でも 冷たい水が 飲めるようにしています。
基本的に、口を付けて飲んだ ペットボトルは捨てて、
コップに入れて、飲んだ ペットボトルは、二回使ってます。
⑧ 今は、花粉シーズンでもあるので、
家に入る前に、服をはらったらいいと 思います。
⑨ 奈良には かや生地の商品が 沢山
売ってますが、それも 呼吸がしやすいので、よさそう。
ただ 奈良のお店は 閉まっていそう。
奈良のかや生地のメーカーは
白雪ふきん 遊・中川 吉田蚊帳 など。
吉田蚊帳のスカーフは 大きいので、マスクが何個も
作れると 思います。
又 吉田かやには、本来の「蚊帳」 も売っているので、
それも 代用したら 沢山 マスク代わりのものが 出来ると思います。
⑩ 外出から 帰ったら 上着だけでも くるくるローラーをかけたり、
ガムテープでも ほこりや ウィルスが 取れると思います。
ウィルスを 家の中に 入れたらいけない。
⑪ まだまだ 寒い地域も いっぱいありますので、
マフラーをしたら マフラーにウィルスが 付くと思います。
口の近くに 使うものだから 余計に。
⑫ これほど 書きまくりましたが、私も主人も
全く 何も実行してないんです。 苦笑。
トイレットペーパーだって、薬局に売ってない時に
5個しか なかったから わたしは慌てたけど
主人は 慌てなかった強者。
⑬そういえば、私の家には パナソニックの空気清浄機が
3つありますが、それさえも 付けてなかった事に
今 気が付きました。
主人が 夜になったら 空気清浄機を 消すんです。苦笑。
パナソニックのナノイーは、マイナスイオンを 作ってくれるので
すごく 居心地のいい 空間になります。
⑭ あ、風邪薬だけは 飲んでました。
一日 9錠飲むタイプの薬を、1,2錠ぐらい。
120錠で 800円の 一番安いのを飲んでます。
風邪を事前に予防する 薬は高いです。
⑮ これから 夏になったら 太陽の光が強くなりますから
だんだんと 感染する人も 減っていくと思います。
⑰ 寒いけど 空調機の除湿を たまに付けたら
いいのではと 思います。
単なる 推測です。
⑱ 家の中に閉じこもっているより 公園など 外に出て
太陽の光で 全身を殺菌するような 感じが
いいような 気がします。
⑲ のど飴を飲んだらいいと 思います。
浅田飴は、薬なので、ほどほどに。
薬ではない のど飴も 飲む量に限界があると
思いますので、特に 気を付けたい時だけで
いいと 思います。
ちなみに 浅田飴を飲んだら 歌が一時的にうまくなります。
カラオケボックスに 声がよく出る食べ物が 店頭に
売られていましたけど それに比べると 浅田飴は
安いです。
⑳ 色々と書きましたが、もっと早く言ってほしかったって
思った人がいるかもですが、私も昨日まで 気が付いてなかったんです。
意見を描こうって 思った瞬間に 次から次へと
解決案の情報が 天から 降って来ました。
なので、私が書いたけど 私だけの知恵ではないんです。
2020年03月16日
新型肺炎の解決案 パート3
① オリンピックの開催の事ですが、評論家や
司会者の 意見ばかり 表に出て、
選手の 意見が ぜんぜん 討議されてないです。
一番 意見を 尊重するべきなのは
観客でもなく、選手だと思います。
② 120粒で 800円で 売っている 風邪薬は
一粒 7円ぐらいです。
体に 悪い影響のあるものが チロルチョコより
安い価格で 売らないと思います。
説明書に怖いこと 書いてますが、
医者からもらう 薬のほうが 第一医薬品なので
強い薬なのに それには 注意事項が ほとんど
書かれてません。
③でも さっき 急に寒気がしたので
とっさに 飲んでしまったのは 花粉止めでした。
④相変わらず マスコミは 政治家に対して
「 意地悪 」 すぎる。
天皇陛下に対して 「 優しい 」
政治家だって 頑張っていることを
認めて 非難ばかりしないで下さい。
頑張っている人は 叩いている人より 偉いのです。
叩いている人は 頑張っている人より 偉いはずがないのです。
叩くのは 簡単です。
⑤ 子供の学校が休みになると 親が困る‥など
そんなもん テレビで 大々的に 取り上げるな
地域で協力したらいいと思います。
最近の日本は 「 気に入らない事の 原因を 」
「 すべて 政治家の責任にしている 」
傾向がある。
どこまで 政治家に 気に入らないことを
押し付けるつもりなんだと 思います。
⑥手ぬぐいマスクは 二重ぐらいがいいみたいですね。
縦に 一本 はさみを入れて
横に 二本 はさみで 切ったら
6枚ぐらい 作れるかも
それか 切らずに そのまま 使えるかもしれないです。
手ぬぐいを 後ろで 結べないなら 輪ゴム等で
結んだら いいと思います。
ちなみに 手ぬぐいの 切れ目は 糸が出てくると 思いますが、
少しづつ はさみで 切ってたら そのうち 落ち着きます。
司会者の 意見ばかり 表に出て、
選手の 意見が ぜんぜん 討議されてないです。
一番 意見を 尊重するべきなのは
観客でもなく、選手だと思います。
② 120粒で 800円で 売っている 風邪薬は
一粒 7円ぐらいです。
体に 悪い影響のあるものが チロルチョコより
安い価格で 売らないと思います。
説明書に怖いこと 書いてますが、
医者からもらう 薬のほうが 第一医薬品なので
強い薬なのに それには 注意事項が ほとんど
書かれてません。
③でも さっき 急に寒気がしたので
とっさに 飲んでしまったのは 花粉止めでした。
④相変わらず マスコミは 政治家に対して
「 意地悪 」 すぎる。
天皇陛下に対して 「 優しい 」
政治家だって 頑張っていることを
認めて 非難ばかりしないで下さい。
頑張っている人は 叩いている人より 偉いのです。
叩いている人は 頑張っている人より 偉いはずがないのです。
叩くのは 簡単です。
⑤ 子供の学校が休みになると 親が困る‥など
そんなもん テレビで 大々的に 取り上げるな
地域で協力したらいいと思います。
最近の日本は 「 気に入らない事の 原因を 」
「 すべて 政治家の責任にしている 」
傾向がある。
どこまで 政治家に 気に入らないことを
押し付けるつもりなんだと 思います。
⑥手ぬぐいマスクは 二重ぐらいがいいみたいですね。
縦に 一本 はさみを入れて
横に 二本 はさみで 切ったら
6枚ぐらい 作れるかも
それか 切らずに そのまま 使えるかもしれないです。
手ぬぐいを 後ろで 結べないなら 輪ゴム等で
結んだら いいと思います。
ちなみに 手ぬぐいの 切れ目は 糸が出てくると 思いますが、
少しづつ はさみで 切ってたら そのうち 落ち着きます。