オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2020年08月05日

イソジンうがい薬

イソジンうがい薬が 効果あるかどうか
問題になってますが そんなの 効果あるに決まってるじゃないですか。

殺菌を消毒するのだから 証明しなくても 分かる事だと思います。

外出から帰って 予防には 最適だと思います。
単なるカンですが、私は、予防のつもりで
外出してからは モンダミンで 殺菌してました。

イソジンうがい薬は 苦いから 使ってなかったけど
それの方が ずっと 効果あると思います。

医学的にも証明されてるみたいだし、
吉村知事が バカなことを言っているって言う人もいましたが、
吉村知事は 正しいと思います。

正しくないのは 衝動買いをする国民です。

次から次へと 衝動買いをしてますが、
衝動買いをしてほしくなかったら マスコミまで
テレビで言わない事だと 思います。

今のマスコミは、
うわさを広めながら うわさを広めないで下さいって
言っているのと 同じです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 10:06Comments(0)社会問題

2020年08月26日

最近の安倍総理

最近の安倍総理は 何でテレビに出てこないの??

でもね、安部さんは 総理大臣にふさわしい人です。

何故かと言うと、昔と比べて 「 いい目 」 をしているから。

政治家にとって、「 いい目 」 ほど 大切な要素って
あるのかなぁって 想います。

古い慣習にとらわれず、安部さんは、政界を引退するまで、
総理大臣を 続けてほしいです。

「 いい目 」 や 「 いいオーラ 」 を漂わせている人ほど
政治家にとって 大切なものは ないと想います。

人を動かすコツは、私の思いつく限りでは 10つあります。

人を尊敬する
人を愛する
人を笑わせる
人を感動させる
そして、いいオーラを 漂わせる。

残りの5つは 少し考えたら 分かる事ですので、
気になる人は コメントで 聞いて下さい。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 00:09Comments(0)夢・目標

2020年08月26日

ののいチャンカード



今の時点での、ののいチャンカードを
送る予定の 立候補者。

安部総理
吉村知事
雅子さま
橋下とおるさん
眞子さま
松本潤さん
吉本興業の菅ちゃん
小池知事
姪っ子と 甥っ子 3人

もし、この方達が、このブログを読んで、
ののいチャンカードほしいって 言って下されば、
即、送ります(^^)/

ののいチャンカードとは、そのカードを見せれば
有無を言わずに 色んな事が 許されてしまう
不思議なカードですよー(^^)/

ひだまりのいじわる( ;∀;)苦笑 
と言うブログを参照して下さいね(^^)/

ちなみに 封筒コースは 一枚の封筒に7枚
ののいチャンカードが 入っていて、

他にも、原画コースと はがきコースや、

桜コースと言うのもあって、桜コースは、桜の絵ばかり
12枚入った 絵はがきセットですよー(^^)/
桜コースには 原画が一枚 入ってますよー。

Facebookに ほしいってメールくれたら 即日配布しますよー(^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 00:27Comments(0)夢・目標

2020年08月26日

外国人の人物評価


政治家や、外国人によくある 言葉なのが、
言い争いになった 相手の事を インタビューで、

「 〇〇は 〇〇であり、〇〇主義の、
極悪非道の 罪人だ  」 とか、

こんな感じの事を言う ヨーロッパ人って
いっぱいいるんですが、

日本人も 通訳の仕方が 悪いのかどうか
分からないけど、

「 〇〇だ 」 と、決めつけられる、
そんな 低印象の人って、
実際、世の中には い な い んですよ。

冷静に考えてみて、言った人も、その意見
本当に 正しいと 思いますか?
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 00:47Comments(0)平和について

2020年08月26日

ののいチャンカード送付完了

昨日、名前を出した人 全員に今日、
ののいチャンカードを 送りましたよー(^^)/

一人だけ、スペシャルバージョンの
「 桜コース 」 を 一枚 原画を入れて 
送りましたよー(^^)/

他の人は はがきコースですよー(^^)/

乞う、ご期待 (^^)

ちなみに、私は 絵をサラサラって
描けるタイプじゃなくて、何回も失敗して
その中で いい物を 絵はがきにするタイプなので、
原画は 滅多にあげないのですが、
桜コースの原画は、原画と言っても 手抜きバージョンですよー(^^)/

ののいチャンカードより、今のひだまりの方が
パワーアップしているので、今日 送付した ののいチャンカードは
前のより きっと パワーアップしてますよー(^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 12:12Comments(0)平和について

2020年08月26日

レジ袋削減の結果

小泉しんじろーさんに お願いがあるのですが、
レジ袋有料化になって、どのぐらい
ゴミの量が 削減されたのか、そろそろ 結果を
世間に発表してもらえませんか?

それよりも、食品ロスの問題を もっと考えた方がいいと思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 13:40Comments(0)社会問題

2020年08月26日

レジ袋をもらう主義

私は、レジ袋を 「 受け取る主義 」 です。

こないだも 書きましたが、私の家では、
レジ袋が、必要なんです。

だから、有料化になって、その都度 
レジ袋の値段を言われて むかついてたので、
自分で レジ袋を買って、お店に持ち込もうかと 思ったのですが、
よく考えたら、そんな事をしなくても その都度 
お店でもらった方がいいし、

レジ袋も、「 選んで買う 」 と言う感覚で、行動しようと思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:12Comments(0)社会問題

2020年08月26日

コンビニで レジ袋をもらう場合

コンビニなどでは、レジ袋が、
3円、5円の分が 「 販売 」 されています。怒。

それで、レジ袋下さいって、言ったら、
お店の人が、無理やり、出来るだけ 一枚に入れますね、って言って

5円のレジ袋に 暖かい物も、アイスクリームも、同じ袋に
入れようとするんですが、3円のレジ袋を 二枚もらっても、
たったの 「 一円 」 しか 値段が変わらないんです。

「 一円 」 ・・・。
この響きを聴いて、どう思われるだろうか。

人によっては、「 一円をばかにするものは、貧乏になる 」と
言う迷信もある。

それもそうなんです。

例えば、私は、姉と、ぱそこんで一緒に買い物をした場合、
姉の支払う 金額が、3520円だとする。

それで、送料と振込手数料が、600円以上かかるとする。

その場合、送料などの 600円を 私が一方的に 負担するのは
ぜんぜん 気にならないし、「 いいよ私が負担するよ 」と言う
感覚で、負担することさえも 相手に言わないのですが、

「 3520円 」 の 「 20円 」 を おまけするのが
どうしても むかつくのか、どうしてなのか 分からないんです。

誰か 分かる人、いませんか?
いてくれた場合、コメントして下さい。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:22Comments(0)経済

2020年08月26日

令和時代の 子供の名づけ方

めちゃめちゃ 余計なお世話なんですが、
ぱそこんや インターネットが 普及しまくった この現代・・・。

これからの時代、もっともっと こういう関連の物が
普及する予感がします。

それなのに、平成時代に流行った、
「 日本人に 一人しかいない名前 」は、
簡単に、プライバシーを暴露されて、
どこで 悪口を言われているか
簡単に 発見されてしまいます。

自分で発見しなくても、他人に発見されてしまったり・・・
そしたら 傷つくのは自分なんですよ。

それで、令和時代は、 「 よくある名前 」を
付けた方がいいんじゃないかと思います。

「 あまりない苗字 」 の場合は、いんたーねっとで
名まえを検索して、有名人の名前と 同じにするとか・・・。

そうしたら、簡単に自分のプライバシーを 損なうことも
難しくなると 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:34Comments(0)夢・目標

2020年08月26日

「 一円 」 について

さっき、「 一円 」 ・・・ この響きを聴いて、
どう思われるだろうか・・・と 書いたのですが、

私の 「 一円 」 における 価値観を書きたいと思います。

以前、知人から コンビニでお弁当を 買って来てって 頼まれました。

その時、そのお弁当が 398円だったので、
400円 受け取って、2円 お釣りを渡そうとしました。

そしたら、財布の中に 二円があるのに
「 いいよ いいよ 二円ぐらい。 もらっておいてよ 」と
言われたので、二円を 渡さなかったのですが、

その 二円をもらうことで、私はものすごく 損したような
気分になりました。 苦笑。

めちゃめちゃ せこいんですが、それこそ
「 一円 」 のマジックです。

そして、さっき、コンビニで、5円のレジ袋を 一枚もらっても、
3円のレジ袋を二枚もらっても、 「 一円 」 しか金額が
変わらないから、どっちでもいいのとちゃうの? って 思うのですが、
それもやっぱり ものすごく 「 損 」 したような気持ちになるのです。

それで、「 一円 」 でどれだけの物が購入できるのかと 考えて見ます。

そしたら、一円を 百回我慢しても、100均の商品が
一つも 買えない事になります。

今の 100均は、110円ですから。

でも、ドラックストアでは、ジュースが 100円未満で 買えますが、
自動販売機では、ジュースは 100円では買えません。

つまり、 一円とは、ジュース一個の100回前後の 値段であると考えるのです。

「 ジュース一個 」 それは、この文明が発達し、
「 湯水のようにある 」 と言う言葉がある国、日本にとって、
どれだけの 価値でしょうか・・・。

そういうわけで、 コンビニでは、「 一円 」を せこる事によって、
「 損したような 気分 」 は 間違いなんだと、
自分に 言い聞かせて、3円の レジ袋を二枚もらおうと 思います。

それにしても、こんな事を 書いている私も ひまだけど、
新型肺炎で こんなに大変な時代に、「 レジ袋有料化 」 を考えるなんて、
政治家は よっぽど ひまなんだろうなぁって 思ったのは
私だけではないはず・・・。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:17Comments(0)経済

2020年08月26日

一円の価値 (金城さんバージョン)

ここで、私の元知人の、「 ひだまりのいじわる( ;∀;)苦笑 」 と言う
ブログに登場する 金城さんの話をしたいと 思います。

金城さんの Facebookを見ていると、居酒屋で サンマを刺身にして食べたとか、
貧乏エピソードが 非常に多いのですが、
その中でも インパクトの強い 貧乏エピソード。

ある日、金城さんは、199円のカップラーメンを 二個買いました。
そうすると、当然、値段は 二つで、 398円になるはずです。

それなのに、レジに持って行くと、399円だと言う・・・。
それに 抗議した 金城さんは、店員に聞くと、

二つ商品を 合わせると、四捨五入が繰り上がって、
一円 高くなるみたいですね・・・。

そんな 現在の職業 (永遠の職業?) 主夫の金城さんは
「 計算しなおして下さい 」 と言って、
一個 一個 レジを 打ちなおしてもらったと言う・・・。

店員も しぶしぶ めんどくさないな・・・と言う 顔をしていたらしい。

そして また、友達のコメントがばか。

そしたら 10万円だったら、一万円の誤差が出るのか?って 言って
そうかもしれない・・・って 金城さんも 真面目に 答えてたけど

10万円でも 一円じゃないのかな・・・と 私は思っていました。

と言うか、一万円の誤差が出たら、普通、気がつくって。

あんたら、ほんまに 大卒か??

そんな 貧乏金城さんですが、果たして、金城さんが
親しい人と パソコンで一緒に 買い物をして、
送料と 振込手数料の 600円を 自分が一方的に
負担するかどうかは 神のみぞ知る・・・なのです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 19:55Comments(0)経済

2020年08月26日

エコバックと レジ袋

そんな 金城さんは、今回の レジ袋有料化について
どう 思っているのだろう・・・

おそらく、エコバックを愛用していると 思うのですが、
エコバックの 「 落とし穴 」 について 考えたいと思います。

エコバックは、普通500円ぐらいで 売られていますが、
500円という事は、5円のレジ袋を もらわなかったと 考えたら
100回 使えると言う事です。

3円だったら もっともっと 何回も使えます。

これね、逆に言えば、100回使ったら、やっと 元が取れるんです。

要は、500円のエコバック 一枚と、
5円の レジ袋 100枚が、同じ値段です。

でもそれで みんなが エコバックを買って、景気に貢献してるので、
景気と言う 観点から見れば、少し 良かったのかもしれない。

でもその100回も 使っていくうちに、エコバックが 汚れたり
やぶれたりしないのかな・・・と 思います。

そんな 私の隣のひよこさまは やっぱり 頭がよくて、
レジ袋をもらわない 主義なんですが、エコバックも 持っているけど
昔もらった レジ袋を 持って行って 再利用しています。

これが、やっぱり やぶれても 気にならないので、
最善の方法なのではと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:08Comments(0)経済

2020年08月29日

安部総理 ありがとうございました(^^)/

昨日、安倍総理が 辞職されましたが、
長い間、本当に お疲れ様でした。
そして 日本や世界をいい方向に
導いて下さって 本当にありがとうございました。

安部総理になってから 「 叫ばれなくなった 問題 」が
いっぱいあって、あんなに 問題だ問題だって 言ってた事が、
いつの間にか いっぱい 消えているって 一体
国民の 何パーセントの人が 気がついているのだろうか。

それなのに、マスコミは相変わらず
政治家叩きが 大好き。

8年弱の 安倍政権を振り返ってみます・・・というビデオでは、
こんな悪い事もあった。
こんな問題もあった…って 悪い事ばかり 取り上げられてます。

そんなに こんな事があったって 言うのなら
どうしてそこに 「 伊勢志摩サミット 」 が 抜けているのだろう。

伊勢志摩サミットでは 世界をまとめるのに、欠かせない
重要な人であったのは 間違いありません。
何と言っても 開催国ですから。

「 8年 」 と言う年月は、全力で頑張るタイプの人が
続けられる 精一杯の年月なのではと 思います。

ビートルズも8年
山口百恵さんも8年
勤続歴代二位の総理も8年

私の母も初めて就職した会社を8年で退職し、

私も、初めて就職した会社を、7年8カ月で、一旦 退職しています。
一年後に、また 遠い部署に 復職していますが、
同じ場所に 連続して 通い続けるのは あの年月が精一杯だったのです。

安部総理と 勤めた期間が 全く同じだから 何の奇遇なのだろうって
想って、テレビを見ていました。

「 総理大臣 」 と言う仕事は、「 マイペースで頑張る 」 では
勤まらないと 想いますし、
出来なかったことより、こんないい事が出来た、とか
そういう事を もっともっと テレビで取り上げてもいい。

それだけの 仕事をされた人だと 想います。

日本のリーダーだったし、同時に世界のリーダーとして、
欠かせない人でした。

長い間、本当にありがとうございました。

ゆっくり 休養されて、また元気な姿を 見れたら嬉しいです。(^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:32Comments(0)政治

2020年08月31日

健康になりたかった

世の中には 不思議な事があります。

リンクさせている 「 陽だまりの想い出の海。 」 と言うブログに
7月5日に 「 健康になりたい 」 と言う詩を書きました。

そして、その直後に 京都の清水寺と 地主神社に行って来ました。
祈る事は ただ一つ。
隣のひよこ茶んも 体調を崩してたので、ひたすら
ひよこ茶んと わたしの健康を 祈って来ました。

そしたら、神社の神さまから
「 詩を読みました。ひだまりの希望は分かりました。 」と言われ、
ひたすら 健康になりたいと 願ってました。

あんまり 願い事をすると 欲張りってみなされて 
願い事を 叶えてくれなくなるよって ひよこ茶んが言うけど
健康だけは どれほど 望んでも どれほど 欲張ってもいいんです。

お金持ちになりたいとか、名誉が欲しいとかは、
願えば 願うほど、貧乏になる気がします。

新型肺炎の 影響で、店を閉じている店も いっぱいありましたが、
趣は、昔の京都に 近くなっていました。

22才ぐらいから 京都にはまり、今、47才ですので、
25年ぐらい 京都に通っています。

最近の京都は、どこへ行っても 大大大混雑している、超超超人気でした。
そして みんな 何があるのか 分からないぐらい 
神社でも どこでも スマホで写真ばかり 撮ってます。
そんな 京都に、趣は ありませんし、
京都の 何千年と言う 歴史の中から、ごくごく わずかな 最近の事です。

それが、こないだ行った京都では、スマホで写真を 撮っている人は
一人も 見なかったし、私が はまりはじめた頃の 人の少ない京都を 満喫出来ました。

観光客相手の お店の人は、困っているかもしれませんが、
神社の神さまは 明らかに喜んでいます。
私も めちゃくちゃ 嬉しかった。

例えば、宇治に行った時など、アジア系の外国人が、大声で叫びながら
一緒に来た人と、会話をしている。
日本人は、特に京都に来たら 大声では 話さないんです。

声が大きいのは 仕方なくても、離れて叫びながら 
話さなくてもいいんじゃないかと 思っていました。

宇治も、すごく 好きな場所で、昔の宇治は、ほとんど 人がいません。
人力車も ありませんでした。

だからこそ、にじみ出る 趣が宇治にはあったのです。

話は それましたが、清水寺と 地主神社の神さまに
ただ ひたすら 健康になりたい って 願って来たら、
その日を 境に どんどんと 持病が軽くなって来ました。

持病が苦しいって事は、もう 10年ぐらいで、
それまでも ただひたすら 神社に行く度に、健康の事ばかり 願い続けて来ました。

ただ、ブログに 詩を発表はしていなかったのですが、
ブログに 詩を発表したら、神さまは みんな 読んでくれています。

人は、誰も見てないつもりでも、ちゃんと見てます。
人間がいないから 万引きしようとかは、神さまが それを見ています。
その人は、自分を守ってくれる 守護神さまかもしれません。
そしたら その守護神さまは、万引きした人を守る気が 減るのではと思います。

なので わるい事は 絶対に出来ないのです。
悪い事をしたら 必ず 罰が当たります。

私の体調不良も、その直前に ある人に 申し訳ない事をしたので、
その頃から、健康不安が ひどくなって来ました。

でも 何となく、この辛さから 少し、救わる時がやって来たのではと 想います。

健康なったら、やりたい事が いっぱいあります。
絵を描いたり、陶芸をしたりとか、、、
今は、絵を描く事を 主人に反対されてます。
また 再発するんじゃないかって。

とにかく 健康になりたい。
そして この記事も きっと どこかで 神さまが 読んでくれてるから
願い事が 叶ったらいいなと 想います (^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:43Comments(0)夢・目標