オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


2020年03月18日

何とかしてほしい・・・と言う言葉

「 この問題を 何とかしてほしい・・・ 」

このセリフ、誰もが テレビを見ていたら
うんざりするほど 聞くセリフだと 思いますが、

冷静に 考えてみて このセリフ、どう思われますか?

その 矛先は ほとんど 政治家に 向けられます。

抱えている 問題を 人に頼むより どうして 先に
自分で 何とかしようと 想わないのだろうか、、、?

「 何とかしてほしい 」 と 口癖の人も 世の中にいっぱい
いると 思います。

これは、本来なら 「 若者に何とかしてほしい・・・」 と
言いたくなります。

それが どうして 「 政治家に なんとかしてほしい・・・ 」に
なるのかと 思います。

だいたい、「 若者の 失業率の 高さの問題 」 
これは、政治家の 責任では ありません。

社会問題でも ありません。

若者を 甘やかしているだけです。

ゆとり教育だと 言って、若者を 甘やかすことが 
すべての 原因だと 思います。

この問題は、国が動く 問題ではありません。

若者が 動く問題です。

歴史上、 これ以上に 「 情けない 」 社会問題は ないと思います。

若者が 働いたらいいんです。 たった それだけだと 思います。

国が 社会問題として 何とかするって テレビで言うから
若者が 甘えるんです。

どうして 「 若い 」 のに、失業率が低いのか・・・。
その 現実を 若者は どう思っているのでしょうか。

使えない人材 だから 失業するのでしょうか。
働かなくても 親が お金を持っているから 失業するのでしょうか。

「 政治家に 何とかしてほしい 」 「 社長に 何とかしてほしい 」 と口癖の人は、
悩みの 矛先を、「 自分の 力や 努力で 何とかしたい 」 と 決意
することによって、 少しでも 「 何とかしてほしい 」 と言う人が
減ったらいいなと 想います。

自分の問題を 自分で解決しようとする人には、周りがほっとかないと想います。
それを 実行して行ったら 自然と仕事や 夢も 叶うんじゃないかと 想います。


同じカテゴリー(経済)の記事画像
電器製品と貿易
同じカテゴリー(経済)の記事
 プラスチックスプーン 有料化について (2023-01-01 13:40)
 色んな事をデジタル化するのは やめた方がいい (2021-12-27 14:20)
 お金をバカにしている人 (2021-12-22 13:38)
 コロナ対策 55兆円 (2021-11-23 23:49)
 よこまりとカネ (2021-10-14 09:02)
 カネと政治家 by ひだまりバージョン (2021-10-06 15:37)

Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:38│Comments(0)経済
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。