2020年01月30日
松下幸之助さん

私は、松下幸之助さんが 昔からだいすきです。
本もたくさん 読んで、
大阪にある 松下幸之助歴史館には 何度も通いました。
どんな所が 一番 すごいと思うのかは、
まず、20代の頃に 町で電車が動いているのを見て
「 これからは 電器の時代だ 」と確信し、
電器の仕事をし、数年後に独立します。
その時 独立した会社が 松下電器です。
ある日、町で水を勝手に飲んでいる人がいました。
でも、他人の水を 勝手に飲んでも
誰も とがめないのです。
その時、「 水が大量にあるから 誰もとがめないんだ。
電器製品も、水のように安くしたら
みんなが 貧困から 解放されるんだ 」 とひらめき、
どうすれば 湯水のように 電器製品を提供することが
出来るようになるか 考えます。
そういう 考えの元、努力を着実にこなして行くうちに
昭和48年ごろの時代が 出来上がったのです。
ほのぼのとした、今では考えられないぐらい、いい時代です。
昭和20年の 原爆が落とされた時代から
昭和48年の ちびまる子チャンの時代になるのには
強いリーダーがいなければ たったの28年間で
あんなに いい時代になることは
出来なかったと 思います。
その 強いリーダーが 松下幸之助さんだと
私は 確信しています。
お金儲けだけを 考えた人じゃなかったのです。
幸之助さんの作った 出版社の PHPが編集した
「 365日の金言 」 と言う 分厚い本が
ありますが、とても 読み応えのある 内容でした。
経済の心得が、全部 書いています。
幸之助さんの著の 「 道をひらく 」では
自然の事を語りながら 自分の生き方について
語っています。
沢山 本を出されていますが、どの本も 素晴らしいです。
初めて読むなら
PHP 編 より
松下幸之助 著 の本がよりいいと 思います。
でも 本で偉大な業績は 全部は伝わってきません。
偉大な業績とは イメージではないかと 思います。
どんな人だったのか あんまり 知らなくても
なんとなく すごい人だった・・・それは イメージです。
歴史の中に 絶対に欠かせない 世界一の偉人だと思います。
だから私は 一生 幸之助さんを 尊敬し続けるでしょう。
Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at
01:02
│Comments(0)
2020年01月30日
電器製品と貿易

私が もし 王さまだったなら 世界の王さまでありたい。
住んでいる国の事ばかり 考えるのではなく
世界中に 貧困がなくなるようにしたら
どうしたらいいのか 考えたい。
それか、総理大臣や 大統領が、国のトップの人、、、
たった 一人でいいから 自分の国の利益ばかり 求めず
世界の王さまになったつもりで、
色んな問題を考えると
今 何をしたらいいのか すぐに分かると思います。
世界中に 電気製品と 貿易が進んだ今、
色んな国に 食べ物が 平等に行き渡るのも
夢の中の話では ないと思います。
戦争の原因は、すべて 心の貧困と 物資の貧困から
来ると思います。
貧困さえ解決したら、色んな人が 幸せになると思うのです。
一国の豊かな国の 大統領が、自分達の利益ばかり考えて
お金を得ようとすることばかり 考えると
その大統領は 政治家として 幸せでいられるのでしょうか。
先進国にとって 世の中のほしい物の、
ほとんどの物は 一万円札では買えないと思います。
でも、途上国にとっては、一万円札で買える 幸せがいっぱいあると 思います。
でも、世界に 電器製品と 貿易があるから
みんなが 豊かな国に 少しずつ なっているのではと 思います。
電気製品と貿易・・
全ての人を、貧困から、戦争から守る 術となりますように・・
世界の人を 貧困から、争いから 救ったら
その国の人たちが、少子化の先進国のために
必ず 力になってくれる未来も、夢の中の話だけではないと 想います。
つまり 世界の王さまになったつもりで、政治をすることは
決して 自分たちばかりが 奉仕することではなく
お互いがお互い、協力する土台を 作れることではないかと思うのです。
でも、ここで言う 電器製品とは 生活苦を救う製品の事を指し、
プライバシーを 損なったりする電器製品の事を 指しているのではありません
2020年01月30日
医師不足について
医師不足が叫ばれてましたが、
入学を簡単にして 卒業を難しくしたらいいと思います。
高校は偏差値より、性格のいい人が 育つ学校がいいと思いますが、
大学は、入学が簡単で 卒業が難しい
学校が いい学生が 育つと思います。
医学部は 特にそうだと思います。
入学を簡単にして 卒業を難しくしたらいいと思います。
高校は偏差値より、性格のいい人が 育つ学校がいいと思いますが、
大学は、入学が簡単で 卒業が難しい
学校が いい学生が 育つと思います。
医学部は 特にそうだと思います。