オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


2020年01月30日

松下幸之助さん

松下幸之助さん

私は、松下幸之助さんが 昔からだいすきです。
本もたくさん 読んで、
大阪にある 松下幸之助歴史館には 何度も通いました。

どんな所が 一番 すごいと思うのかは、

まず、20代の頃に 町で電車が動いているのを見て
「 これからは 電器の時代だ 」と確信し、
電器の仕事をし、数年後に独立します。

その時 独立した会社が 松下電器です。

ある日、町で水を勝手に飲んでいる人がいました。
でも、他人の水を 勝手に飲んでも
誰も とがめないのです。

その時、「 水が大量にあるから 誰もとがめないんだ。
電器製品も、水のように安くしたら
みんなが 貧困から 解放されるんだ 」 とひらめき、

どうすれば 湯水のように 電器製品を提供することが
出来るようになるか 考えます。

そういう 考えの元、努力を着実にこなして行くうちに
昭和48年ごろの時代が 出来上がったのです。

ほのぼのとした、今では考えられないぐらい、いい時代です。

昭和20年の 原爆が落とされた時代から
昭和48年の ちびまる子チャンの時代になるのには

強いリーダーがいなければ たったの28年間で
あんなに いい時代になることは 
出来なかったと 思います。

その 強いリーダーが 松下幸之助さんだと
私は 確信しています。

お金儲けだけを 考えた人じゃなかったのです。

幸之助さんの作った 出版社の PHPが編集した
「 365日の金言 」 と言う 分厚い本が
ありますが、とても 読み応えのある 内容でした。
経済の心得が、全部 書いています。

幸之助さんの著の 「 道をひらく 」では
自然の事を語りながら 自分の生き方について
語っています。

沢山 本を出されていますが、どの本も 素晴らしいです。

初めて読むなら
PHP 編   より
松下幸之助 著 の本がよりいいと 思います。

でも 本で偉大な業績は 全部は伝わってきません。

偉大な業績とは イメージではないかと 思います。
どんな人だったのか あんまり 知らなくても
なんとなく すごい人だった・・・それは イメージです。

歴史の中に 絶対に欠かせない 世界一の偉人だと思います。
だから私は 一生 幸之助さんを 尊敬し続けるでしょう。



Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 01:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。