オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2021年05月20日

政治家と経済界

経済界は、政治家と比べて どこが偉いのかと言えば

「 人の作品を ばかにしない 」 ところ。

アメリカなどでは、他社の商品と比べて
自分の会社の商品が どれだけいいか 宣伝している 会社もあるらしいけど、
日本の経済界は それがない。

その事が、経済界の商品を どんどんと質のいいものになって行って 
日本全体が、次から次へと アイデアのいい商品を
生み出すきっかけに なっていると思う。

それに比べて 政治家はどうだろう。

人の作品 = 他党の政策です。

それを どこから どこまで ばかにしまくろうと言わないばかりに
お互い バッシングしまくる。

経済界は、松下幸之助さんが 一生をかけて、
「 商売とは何か? 」 を 考え続けました。

それをもとに、今の経済界の発展があると思いますが、
政界は 一体どうだろう・・・
最悪です。

お金の事ばっかり追及する。 他党を責めまくる。

これは間違っている、、、と自然に思う問題なら、
他党と 議論討論してもいいけど、 明らかに あらさがししている。

これは、芸能界にも言える事です。

暗いニュースしかないのと、暗いニュースしか 話さないのは、
別の問題です。

一般人が、交通事故に遭ったとか、そういうニュースもやめてほしい。

今日、出前館のことを めちゃくちゃに言ってる 番組があったけど、
あの話も うそ臭い。

それに、新垣さんと 星野さんの結婚も、あのタイトルの付け方は、
あまりにも 思い遣りがない。

テレビと 政治家は、もっと 他人をバカにしないものにしてほしい。
放送するまえに、これは誰かを傷つけないか、、、と
もっと 議論討論して、 暗いニュースを流さない事も、
明るい日本や 世界を 作り出すきっかけになると、思ってほしい。

暗いニュースを流したら、それを 真似する人が 必ず出て来ます。
又は 明るいニュースを流したら、それも 真似する人が 出てくると思います。

PS だから いじわるエッセイの 御金城さんのことを 私も書くの、もうやめます。
と、言いたいけれど、御金城さんの話は、最近 架空の話になってます。
だから、御金城さんも、架空の人物です。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:03Comments(0)政治

2021年02月18日

きよみちゃん



「 やっぱり この人が 黙っていなかったかー 」 と言わんばかりに、
森さんのオリンピック辞職事件の時、失言をした次の日、さっそく
仲間を3,4人連れて、怒っていた きよみちゃん。
非常に分かりやすい 行動だなぁと 思ってしまった。

菅総理と、長所と短所を、足して二で割ったら ちょうどいいんじゃないかと
思える、迫力、度胸があり、大きな声で話す きよみちゃん。

大阪弁だから 余計に迫力がある。

私の選挙区地域の人ではないけど、選挙区地域だとしたら、
もちろん 私も きよみちゃんに 一票入れます。

オリンピック開催の観客の人数とか、そんな感じの国会答弁をしていた時、
きみよちゃんは 非常に怒ってました。

ショートカットがよく似合い、なかなか まとまった顔立ちだけど、
あまり 女の子らしくない服の きよみちゃん。

そんな きよみちゃんの 今の心を患っている所は、せっかく 事務所に
ののいチャンカードが 届いたのに、
ののいチャンの絵じゃなくて ひ茶がえるの 絵だったと言う・・・。

これからも、今のままの きよみちゃんでいて下さい。
そして、大活躍して、ののいチャンカードを いっぱい 受け取って下さい。

ひだまりは、オリンピックの観客は、半分ぐらいの 人数にしたらいいような 気がします。
無観客では 開催しない方がいい。
観客がいないと、選手も元気がなくなるし、歓声のない オリンピックは、
オリンピックと言う、花のある スポーツではなくなると 思います。

前と後ろに 観客を置かないで、二つ飛ばしにしたらいいんじゃないかと
思いますし、そういう防止をしている 病院や施設は
いっぱいあると 思います。

オリンピックだけが 感染源ではないと 思います。

きよみちゃん、怒りすぎだけど、なかなか 頼もしい きよみちゃん。
そして さっきも書いたけど なかなか まとまった 美人顔だけど 
学生時代 あまり もてそうじゃなかった様な気がする きよみちゃん。

それね、もててないんじゃなくて、男子が迫力負けするから、
告白なんて とても出来ないんじゃなかったのかなと 
昔から パワーあふれてそうな きよみちゃん。

(おい! さっきから きよみちゃんって 誰の事やー)

きよみちゃんに 怒られたら 嫌なので、
この記事は すぐに 消します。

とにかく 菅総理と 長所と短所を 半分に分けてください。

私も、総理大臣は、応援しないといけないって、
過去記事に書いたけど、いくら何でも、
菅総理、応援出来ないですよ・・・。

だいたい 息子がご飯食べに行ったぐらいで
質疑されるとか、そんな事ぐらい、一喝して、
何も言わせないようにして下さい。

だれだれが、自粛期間中に、ごはん食べに行ったとかで、
ニュースになっている国、ニッポン。

政治家は 本当に ひまそうだなぁと 思われても仕方ない。

そんな 政治家のボーナスは、年に二回も、300万円以上、支払われる。

ボーナスが欲しいのなら、どうして一般企業と 同じぐらいの
ボーナスでは だめなのでしょうか。

とにかく 国会中継や 政治家の問題とか、
「 ヒマだから 」 と言う理由で 流されるニュースが 非常に多い。

きよみちゃん、パワーで、この問題を 解決して下さい。お願いします。

そして、気が向いたら ひだまりの意見も 聞いて下さい。

ひだまりは、きよみちゃんとは 違って、怒っても迫力ないけど、
ひだまりは 怖くなくても ひだまりの周りは怖いんです。

でも、たまに 「 ペットボトル 」 って一言 言ったら、
怖がる子も、家にみんなで遊びに来るけど、

こないだ、久しぶりに ぜんぜん怒ってない時に
ペットボトルをしたら ぜんぜん怖くないって 周りに言われました。

そう、「 ペットボトル 」 は怒っている時にすれば 怖いのです。

とにかく 菅総理を 応援して下さい。
だって きよみちゃんは 迫力のある スーパー政治家なのだから、
きよみちゃんが 応援したら、みんなも 応援すると思います。

日本の為にも よろしくお願いします (^^)/ ( ;∀;) (^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:48Comments(0)政治

2021年01月28日

吉村知事が心配

吉村知事は 最近ずいぶん 痩せてきて、
本当に、このままでは いつか 倒れてしまうのではないかと
思ってしまいます。

府議会議員の方とか、もっと 吉村知事や 小池知事の
役割や 負担を 分かってあげて、
責任を なるべく 分担するようにしないと いけない気がします。

世間や、府の職員は、あんなに 顔に出るぐらい頑張っている人を、
叩いては、ぜったいに いけない。
それだけは、最低限してはいけない。

この前も 生放送の情報番組に出てましたが、
それも ストレスが 多いのじゃないかと 思ってしまいました。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:16Comments(0)政治

2020年11月03日

政治家バッシング

最近 マスコミはあまり 政治家をバッシングしなくなったけど、
今度は、政治家が 総理大臣を
「 質疑 」 と言う名の バッシングをしている。

ずらりと 囲んで 集中攻撃して 質問しても
プレッシャーで 何も 答えられるはずがないんです。

総理大臣には、
「 暖かく 」 「 協力して 」 「 安心して 」
責務を実行させる 準備を、野党、与党
問わずに 政治家が中心になって 協力する必要があると 思います。

ひだまりも さっきみたいに 叩く時は叩きます。

総理も トランプさんみたいに 少し元気だそうね。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:51Comments(0)政治

2020年11月03日

大阪都構想について

大阪都構想の選挙がありましたが、
選挙前に、松井市長は、ものすごく 熱心に
都構想を 語っていたのに、
負けたら、あっさりと辞める、未練がない・・・とか
あまりにも 無責任。

そんなに 悲しそうな顔も、残念そうな顔もしている
様子もなかったし、それなら あの主張は 一体 何だったのだろうか。

そして、その後の、橋下さんのコメント。

大阪市と 大阪府の関係が すごく悪かったから、
10年前は 都構想が必要で、都構想は、治療だと 言ってたけど、

そして、「 今は そんなに 治療の必要がないんです、
関係も悪くないんです。 」 と言っていた。

それなら どうして 都構想の選挙に 反対しなかったのだろうか。

政治家を引退したって 言ってるけど、たしか、維新の会の顧問だったはず。
( 今はどうか知りませんが )

そして、一度 否決になったのを、どうして また再び、選挙をしなければならなかったのか・・・
それも、筋違い。

三回目の選挙はないって 言ってたけど それは当り前。
二回目の選挙自体で、すでに 間違っている。

選挙に勝ったとして、そしたら 莫大な費用が掛かる。
そのお金を どうするか・・・とまで 言っていたのに、
どうして、橋下さんは、あっさりと 今は都構想をする意味があまりない・・・
と 言えるのだろうか。

もう 政治家じゃないから・・・と言い訳は さすがにしないと思うけど、
言い出しっぺなのだから、いくらでも、テレビ出演したり、
維新の会を作った人なのだから、口出しなんて 
いくらでも出来るんです。

大阪都になることは、大阪府民の 「 プライド 」を失う事になる。

私の通ってた高校が、「 大阪市立〇〇商業高等学校 」 だったけど、
その 愛する母校の、学校名まで 変更になるのでしょうか。

年上の人に、反対が多かったみたいだけど、
松井さんから 財政の事を、どれだけ 聴いても、
大阪都になることが、いいのか 悪いのかどうしても ピンと来ない。

私なら、「 大阪府 」 か 「 大阪都 」 のどっちの 地名が
かっこいいか・・・で 選んでしまう。

若者に賛成が多かったのは、その為じゃないかと 思うけど
そう思うのは 私だけかな?

若者は、東京には負けない・・・って 最近の大阪府民は 思っている人が
テレビ番組の影響もあって、多いと思うけど、
「 大阪都 」 もなかなか かっこいいと思う。

第二の都市・・・と言う 屈辱感も少し無くなる。

とにかく、だれも言ってたか 言ってないか 分からないけど
母校が、「 大阪市立 」 だったのが、 校名が変わるかもしれないのが
私は それが気になってました。

選挙費用だって 莫大な 税金を使っているし、橋下さんの言うように、
10年前は、仲の悪かった 大阪市と 大阪府の 二重構成を どうにかしなければ 
ならなかったけど、 
今は、大阪市と大阪府が 仲が悪くないし、二重構成も だいぶ マシになっている・・・
そりゃそうでしょう。 だって トップが同じ党なんですよ。

ずっと 維新の会が 仕切っているのだから、大阪市も 大阪府も
仲良くなって 当たりまえ。

「 維新の会はこれで 公約項目を失った 」 と誰かが言ってましたが、
それも 筋違い。

政治を、「 勝つ 」 と考えているのは 間違っている。

政治は、 「 協力 」 と考えなければならない。

選挙に勝つことばかり 考えているから こんな意見が出てくる。

自分達の 考えたことがすべて 正しいとは 限らない。

「 正しい 」 と言うより、「 優れている 」 とは限らない。

他の党が 考えた事が 「 優れている 」 なら
党で 何かを決めるのではなく、 
党の中でも、いろいろな意見があって 当り前なのだから、

もっと 個人で、「 私はこう思う 」 をもっと 出す時代になってほしいと思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:14Comments(0)政治

2020年09月16日

菅総理大臣



菅総理誕生 おめでとうございます(^^)/

昨日は、お祝いまんじゅうが 作られたり、
本が 高値をつけられたりと、国民の暖かい歓迎、
テレビを見ている 私まで 嬉しくなりました(^^)/

これからも ずっとずっと 国民から
暖かい目で 歓迎される総理でいてほしいなと想います。

私も応援してますよー(^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 03:10Comments(0)政治

2020年09月07日

誰が総理大臣になっても・・・

ひだまりは 石破さんに 総理大臣になってほしいですが、
誰が総理大臣になっても 応援します。

それが、国民としての 義務だからと 想うのです。

あまりにも ひどい事件が起きたら ひだまりなりのカンで、
解決案を 何らかの形で、伝えたいです。

初めから、支持しないようでは、ダメだと想うのです。

総理大臣と言う、責任重大な 仕事は、周りの助けが 必要なんです。

国民の 寛容な目が 必要なんです。
国民は 「 歓 迎 」 しないとダメなんです。

野党からも、国民からも 「 初めから 」 厳しい目で 見られるようでは
日本は 弱い国になると 想うのです。

日本が強い国にならなければならない。
それが 戦争や爆弾をなくす 一歩だと 想うからです。

国民が 一致団結して、総理大臣は、
「 安 心 」 して 責務を果たす事が 大切なのではと 想います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 08:27Comments(0)政治

2020年09月02日

アメリカは平和、日本は信頼

ひだまりのカンでは、

アメリカに 足りない物、
アメリカが 世界にとって 必要な物・・・
それは 「 平和 」 だと想います。

それで、日本が 足りない物、
日本が、世界にとって 必要なもの・・・
それは 「 信頼 」 なのではと想います。

アメリカの大統領選の、国民を見ていたら、
ケンカしているように見えるし、

日本は、昔に比べたら マシになったけど
「 政治不信 」 と言う 言葉があるように、
政治家を 信頼するのが 足りない。

それと同時に、アメリカは 「 平和 」を 取り戻す事を 目標にしたらいい、
そして 平和を取り戻せる事によって、世界平和を 安定させ、

日本は、世界全体的な、「 協和 」= 「 政治家に対する信頼 」を
取り戻せる事によって、世界に貢献したらいい。
それが 日本の役割なのではと 想います。

要するに、アメリカは、ケンカを止めさせ、日本は、それをまとめる事が 必要だと想います。

だから それが得意な人を、トップに選んだらいいと想います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 11:27Comments(0)政治

2020年08月29日

安部総理 ありがとうございました(^^)/

昨日、安倍総理が 辞職されましたが、
長い間、本当に お疲れ様でした。
そして 日本や世界をいい方向に
導いて下さって 本当にありがとうございました。

安部総理になってから 「 叫ばれなくなった 問題 」が
いっぱいあって、あんなに 問題だ問題だって 言ってた事が、
いつの間にか いっぱい 消えているって 一体
国民の 何パーセントの人が 気がついているのだろうか。

それなのに、マスコミは相変わらず
政治家叩きが 大好き。

8年弱の 安倍政権を振り返ってみます・・・というビデオでは、
こんな悪い事もあった。
こんな問題もあった…って 悪い事ばかり 取り上げられてます。

そんなに こんな事があったって 言うのなら
どうしてそこに 「 伊勢志摩サミット 」 が 抜けているのだろう。

伊勢志摩サミットでは 世界をまとめるのに、欠かせない
重要な人であったのは 間違いありません。
何と言っても 開催国ですから。

「 8年 」 と言う年月は、全力で頑張るタイプの人が
続けられる 精一杯の年月なのではと 思います。

ビートルズも8年
山口百恵さんも8年
勤続歴代二位の総理も8年

私の母も初めて就職した会社を8年で退職し、

私も、初めて就職した会社を、7年8カ月で、一旦 退職しています。
一年後に、また 遠い部署に 復職していますが、
同じ場所に 連続して 通い続けるのは あの年月が精一杯だったのです。

安部総理と 勤めた期間が 全く同じだから 何の奇遇なのだろうって
想って、テレビを見ていました。

「 総理大臣 」 と言う仕事は、「 マイペースで頑張る 」 では
勤まらないと 想いますし、
出来なかったことより、こんないい事が出来た、とか
そういう事を もっともっと テレビで取り上げてもいい。

それだけの 仕事をされた人だと 想います。

日本のリーダーだったし、同時に世界のリーダーとして、
欠かせない人でした。

長い間、本当にありがとうございました。

ゆっくり 休養されて、また元気な姿を 見れたら嬉しいです。(^^)/
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:32Comments(0)政治

2020年01月28日

安部総理の支持について


安部総理は、日本を代表する人です。

安部総理の事を、マスコミや町の人や
政治家は、あまりにも 簡単に批判しています。

それは、国にとって 大きな損失だと 思います。

自国の代表者を敬う、、と言う意味では
北朝鮮の国民の方が ずっと偉いと思います。

もし、安倍総理が 総理として 適切か
適切ではない、、、と 思っても、
在任中は 「 何があっても 協力して 信じぬく 」事が
大切だと 思います。

総理大臣が 少し前みたいに ころころと
変わって行ったら、日本は 弱い地盤しか 築けないのです。
つまり その分 弱い国になるのです。

国民の代表になった人なのだから、国民は、短所にばかり
目を向けるのではなくて
長所にばかり 目を向ける必要があると思います。

「 桜を見る会 」とか、マスコミが ネ タ が 出 来 たと
言わんばかりに 政治家を 叩きまくっています。

日本のマスコミは腐っています。
それは 誰にも否定 出来ないと思います。

マスコミは、マスコミから 叩かれない。
人を叩くのは いつもマスコミ。

そんなに 総理を批判するのだったら 総理の100分の一でいいから
国のことを 考えて 行動したらいいと 思います。

マスコミは 叩くことばかり 考えています。
国の政治家が どれほど 一生懸命に 政治をしているか
考えもしていません。

その証拠に、「 政治家の 〇〇さんは 偉い 」 という発言を
マスコミから 聞いた事、ありますか?

一度もないです。 非難ばっかり。
だから 政治家が政治しにくくなる。

頑張っている人より、叩いている人は 偉くないのです。
それとも 「 言論の自由 」 という言葉を
勘違いして 使うのでしょうか。

一度 信じた人なら、徹底的に 任期が終わるまで
国民と 政治家が 一致団結して 
総理を 守ることが 大切だと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 15:48Comments(0)政治