オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2020年06月02日

日本銀行券

デフレで、貿易の進んだ今こそ、
日本銀行券を たくさん発行する 時期が来たのでは思います。

そうすれば 円の価値が下がって、輸出に頼っている
企業を 助けるかもしれない。

今、日本は、一万円札で 買えるものが あまりにも 増えすぎて
一万円札で 買えないものも あまりにも 増えすぎたと 思います。

昔は、子だくさんの家がいたら、近所で 面倒を見るとか、
そんな 時代もあったと 思いますが、
今は、あまり 浸透してない気がします。

ますますの インフレか デフレを生むかもしれないけど、
外国人が これだけ 日本に来るので、
それも 何とかうまい具合になると 思います。

物価が上がりすぎてもダメ、下がりすぎてもダメという
時代から 一歩 抜け出してもいいような 時代だと思います。

今、世界は、「 本物志向 」 を求めている時代だから
日本の製品は ものすごく 性質がいいので、
海外の人も 買い物がしやすくなって、日本は財源が 豊かになるのではと思います。

要は、お金を増やして お金を使わせれば 好景気を呼ぶのです。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 12:43Comments(0)経済

2020年05月11日

国の現金の保障について

今、国がどれだけの 現金を保障するかどうか
意見が飛び回っていますが、
私なら、全ての保障について 全て返却を求める事にします。

それで、こういう場合は こういう風にする・・・
今、この項目が 多すぎます。
こういう場合は、、、と言う物が 増えれば増えるほど
必ず 「 不平等 」 になります。

10万円もの 大金を、困っていない人にまで 
プレゼントするというような、愚かな事はしません。

10万円保障すると 言っても
返却を求める事にします。

全ての 保障について 全ての返却期限は 5年間。

言い方を悪く言えば、国を サラ金状態にします。
もちろん、サラ金とは 違って 無利子です。
でも、5年以上は 利子を取ります。

私なら、もし 国民全員に 現金を支給するとしたら
5万円が 打倒だと思います。

目先のことを 考えずに、保障ばかりしていては、
また 年金受給年齢の 引き上げにならないか 怖いのです。
消費税の導入だって 増えるかもしれない。
それが 怖いのです。

今回のことで、今、即、家賃に困ってしまった人は、
普段から どんな生活をしていて どれだけ 働いて来たのか・・・
ちゃんと 働いて来て、ちゃんと 身の丈にあった 生活をしていれば
多少のことが 起きても 今すぐに お金には 困らないんです。

それを反省して、国から お金を借りるにしても、
5年間あれば 必ず 返却できる金額を 借りればいいと 思います。

国は、絶対に 無償で現金を 支給してはいけない。
もう 手遅れかもしれませんが、困っていない人に
どれだけ 多くの 税金が 使われることになったのか・・・
それを 反省しなければいけない。

10万円 全ての国民に 支給すると言った人は
誰なのか 知らないけど 政治家みんなで 決めたことには
間違いありません。

政治家みんなが 反省しなければならない。

今、国がすることは、5年以内に返せる 金額を
返せる見込みのある人に それなりの 金額を保障する
審査をしたらいいと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 11:53Comments(0)経済

2020年05月07日

新型肺炎の財政破綻について

国に、新型肺炎の事で、国にこうしてほしい ああしてほしい…など
色んな人が 自分勝手な事を 言いたい放題 言ってますが、
国に助けれもらう事が 当り前だと言う 風潮はおかしいと思います。

今のままだと 国は、財政破綻になります。
国は、先の先の、目先の保障だけでなく
先をもっと見た 保証が大切だと思いますし、
そのことを 忘れがちなのではと 思います。

10万円 全国民に与えるとかは、その実証です。
10万円は、失業者にとって、単なる 目先のほんの
わずかな お金に過ぎない。

テレビで意見を言ってた 元政治家の人は国に対して 怒りすぎ。
いつも テレビで 文句ばかり 言ってる。
国に対して、 要求ばかり 言ってる。

失業者のことを もっと考えなくてはいけないと 
怒りながら 言ってるけど 国の財政のことも
もっと 考えないといけない。

大学が 学生の保護に 現金を支給すると言った事は、
大学が えらいと思うけど 遅いと言う人は 一人もいない。

どこかの 国の女性の首相が、家賃を払えなくなった
日本人が、ほんの 数日後に 70万円を メールだけの
請求で 支払ったことが 偉いとは 思えない。

私が 総理大臣なら メールだけで 70万円を
よその国の人に 支払いません。

新型コロナは、終わらない予想ばかり 言ってるけど
ある日 突然 終わるかもしれない。
それは 誰にも 分からないのです。

ある日 突然 終わった時に、
メールだけの 申請で、70万円も 支払った
女性の首相は、国の財政悪化に 後悔するでしょう。

私たち 国民がどうしたらいいのか 分からないと同時に
安部総理も、国も どうしたらいいのか 分からないんです。

誰にも 正確なことは 分からないんです。

それなのに 国だけを ありとあらゆる人が
責めぬくから ますます 分からなくなる。

そんなに 国に言いたい事があるなら 保障ばっかり 求めないで
国の財政面を 考慮しながら 意見を言わないといけない。

国も、財政破綻の 可能性をもっと 考える必要があると 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:47Comments(0)経済

2020年04月17日

新型肺炎のお金の支給について

いじわるエッセイを書いている 私が言うのもなんですが、
安部総理が 家でコーヒーを飲んでいる 映像を見て、
国民の反応が 意地悪すぎた事について 疑問に思いました。

相変らず マスコミも国民も どうしてあんなに
政治家に対して 厳しい・・・と言うより 意地悪なんだろう。

厳しいと通り越して、いじわるなんですよ。 悪意がありすぎなんですよ。

マスコミは、一般人の〇〇さんが、こういう問題を 抱えているから
どうにかならないか…と言う 文章を公表したら

みんなで かばい合いするんです。
こういう事も 政治家がするべき事。
こういう手当も 政治家がするべき事。

「 政治家がするべき事 」 が あまりにも大きすぎる。

その理由は、「 私たちが選んだ人 」 とでも 言いたいのでしょうか。
その理由が おかしいんです。

どの会社でも、社長に対しては、ものすごく 敬います。
社長を 敬わない会社は 弱い会社です。
社長は、社員の働きによって 給料を得ているけど
社員は 社長を 敬わる事が 大切なんです。

政治もそう。
国民が 総理大臣をあざ笑うのではなく 敬わなければならないんです。

総理が家で 珈琲を飲んでいる 映像を、テレビで見ましたが、
それを わざわざ インターネットで映像を 探して
他の人が あざ笑っている コメントを読んで 自分も あざ笑うのは 間違っているんです。
そういう人になっては いけないんです。

特に今、お互いの協力が ものすごく 大切な時期です。

「 新型肺炎がはやったのは、政治家の責任ではない 」

政治家が 国の予算を使って 国民にお金をくれる事は、
本来なら 感 謝 しなければならないんです。

その 感謝の心が 抜けている。

国が お金をくれるのが 当り前だと 思っている・・・と言うより
文句ばかり 言いすぎなんです。

どんな会社でも、社長が、社員がお金に困ったら
10万円も 補助してくれる 会社があったら
その 社員は、 社長に対して 感謝しないといけないんです。

感謝することも出来ず、 その事に対して 文句ばかり言えば
そんな 社員は 間違いなく 使えない人材です。

国と 国民に例えてもそうです。

国・・・と言うより、総理大臣を 「 心がある一人の人間 」 だと言うことを
忘れている人が あまりにも 多いんじゃないかと思います。

国に対して 意見を言うのはいいと 思いますが、
文句は 言ったらいけない。
文句と 意見はぜんぜん 違います。

自分が今、考えている事が、 意見なのか 文句なのか
口に出す前に 少し考えてから インターネットや 文章で
国に 「 意見 」 を言ったらいいと 思います。

繰り返しますが、国・・・といより 政治家が、国民にお金を支給するのは
「 当り前 」ではなく 「 もらったら感謝 」 しないといけない。

発展途上国から 見れば 国民一人に 10万円もくれる 国なんて
ありえないと 思います。

ましてや 文句は言ったら ダメなんです。

支給時期も、適切です。
支給時期にまで 待てないと言う人のことなど 政治家がどうにかしなくてもいいです。
貯金をしておかない方が 間違っているんです。

支給時期が、早すぎるのも ダメなんです。
なぜかと言うと、新型肺炎は、まだまだ 続くから。

文句を言っている人がいる限り 新型肺炎は 続きます。

文句を言う人がいなくなったら 新型肺炎が 終わります。

新型肺炎は、天からの罰なんですよ。 
ゆがみまくった人間社会に対する 罰なんですよ。

いじわるエッセイを書いている 私が、このレポートを書いた事によって
言いたい事があるなら 心の中で 言わないで、
コメントに書いてください。
でも それは 中傷ではなく 意見をコメントしてください。

いじわるエッセイと 総理大臣をあざ笑うのは ぜんぜん違うんです。

マスコミは 国民を かばうけど
マスコミは 政治家を かばわない。

政治家は 国民をかばうけど
あざ笑っている人、お金をくれるのが 当り前だと
思っている人は 政治家を かばわない。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:02Comments(0)経済

2020年03月19日

俳優の国からの支援について

これは、国は 返事さえも しなくていいぐらい 
図々しい 内容だと 思います。

こんな事を 受けてたら うちもうちもって 言って きりがないです。
困っているのは 俳優だけではありません。

仕事がなくて お金がほしいなら アルバイトしたらいいだけ。
お金がないなら 俳優以外の 仕事したらいいだけ。
お金を得る 手段なんて 山のようにあると 思います。

俳優以外の 仕事が出来ないからと言っても 本人が悪いだけ。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:38Comments(0)経済

2020年03月18日

何とかしてほしい・・・と言う言葉

「 この問題を 何とかしてほしい・・・ 」

このセリフ、誰もが テレビを見ていたら
うんざりするほど 聞くセリフだと 思いますが、

冷静に 考えてみて このセリフ、どう思われますか?

その 矛先は ほとんど 政治家に 向けられます。

抱えている 問題を 人に頼むより どうして 先に
自分で 何とかしようと 想わないのだろうか、、、?

「 何とかしてほしい 」 と 口癖の人も 世の中にいっぱい
いると 思います。

これは、本来なら 「 若者に何とかしてほしい・・・」 と
言いたくなります。

それが どうして 「 政治家に なんとかしてほしい・・・ 」に
なるのかと 思います。

だいたい、「 若者の 失業率の 高さの問題 」 
これは、政治家の 責任では ありません。

社会問題でも ありません。

若者を 甘やかしているだけです。

ゆとり教育だと 言って、若者を 甘やかすことが 
すべての 原因だと 思います。

この問題は、国が動く 問題ではありません。

若者が 動く問題です。

歴史上、 これ以上に 「 情けない 」 社会問題は ないと思います。

若者が 働いたらいいんです。 たった それだけだと 思います。

国が 社会問題として 何とかするって テレビで言うから
若者が 甘えるんです。

どうして 「 若い 」 のに、失業率が低いのか・・・。
その 現実を 若者は どう思っているのでしょうか。

使えない人材 だから 失業するのでしょうか。
働かなくても 親が お金を持っているから 失業するのでしょうか。

「 政治家に 何とかしてほしい 」 「 社長に 何とかしてほしい 」 と口癖の人は、
悩みの 矛先を、「 自分の 力や 努力で 何とかしたい 」 と 決意
することによって、 少しでも 「 何とかしてほしい 」 と言う人が
減ったらいいなと 想います。

自分の問題を 自分で解決しようとする人には、周りがほっとかないと想います。
それを 実行して行ったら 自然と仕事や 夢も 叶うんじゃないかと 想います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:38Comments(0)経済

2020年03月18日

一万二千円の給付について

今、国が 国民全員に たったの 一万二千円を 給付しようと言う
動きがあるって テレビで 見ましたが、
絶対に やめたほうがいいと 想います。

一体、その為に 何兆円の 税金を 使うのでしょうか。

最低賃金が 1000円前後の この時代。
一日か 二日 働けばいい 金額を 給付して、
何の 経済効果も 人を助けるのにも ならないと思います。

それよりも 何兆円の お金でしか 出来ない事は
山のようにあると 想います。

国は、何 兆 円 の お 金 で し か 出来ない事をしてほしいです。

今すぐに 使い道が 分からなくても 不 景 気 に 突入しようとしている 
この 時期に、今のうちに ちゃんと 貯金しておいてほしいです。

それにしても お金がない お金がないって 言いながら
消費税 値上げしましたが、なんだかんだ 言って
そんなに 日本は 金持ちなのか?
国は そんなに 貯金を 持っていて そんなに 余裕があるのですか、と
お金が 余っているのですね・・・と 思ってしまったのは
私だけではないと 思います。
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:15Comments(0)経済

2020年01月30日

電器製品と貿易


私が もし 王さまだったなら 世界の王さまでありたい。

住んでいる国の事ばかり 考えるのではなく
世界中に 貧困がなくなるようにしたら
どうしたらいいのか 考えたい。

それか、総理大臣や 大統領が、国のトップの人、、、
たった 一人でいいから 自分の国の利益ばかり 求めず

世界の王さまになったつもりで、
色んな問題を考えると
今 何をしたらいいのか すぐに分かると思います。

世界中に 電気製品と 貿易が進んだ今、
色んな国に 食べ物が 平等に行き渡るのも
夢の中の話では ないと思います。

戦争の原因は、すべて 心の貧困と 物資の貧困から
来ると思います。

貧困さえ解決したら、色んな人が 幸せになると思うのです。

一国の豊かな国の 大統領が、自分達の利益ばかり考えて
お金を得ようとすることばかり 考えると
その大統領は 政治家として 幸せでいられるのでしょうか。

先進国にとって 世の中のほしい物の、
ほとんどの物は 一万円札では買えないと思います。

でも、途上国にとっては、一万円札で買える 幸せがいっぱいあると 思います。

でも、世界に 電器製品と 貿易があるから
みんなが 豊かな国に 少しずつ なっているのではと 思います。

電気製品と貿易・・
全ての人を、貧困から、戦争から守る 術となりますように・・

世界の人を 貧困から、争いから 救ったら
その国の人たちが、少子化の先進国のために
必ず 力になってくれる未来も、夢の中の話だけではないと 想います。

つまり 世界の王さまになったつもりで、政治をすることは
決して 自分たちばかりが 奉仕することではなく
お互いがお互い、協力する土台を 作れることではないかと思うのです。

でも、ここで言う 電器製品とは 生活苦を救う製品の事を指し、
プライバシーを 損なったりする電器製品の事を 指しているのではありません
  


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 08:49Comments(0)経済