オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 鶴見区

新規登録ログインヘルプ


2020年11月18日

楽観視を深刻に考えすぎ、深刻を楽観視しすぎ

少し前まで、よく叫ばれていたのが、

「 この問題を、この程度に考えるのは あまりにも楽観視しすぎている 」と

テレビでよく 色ん人が言ってましたが、
私は、何でもかんでも 深刻に考えすぎも ダメだと思うんです。

100人いたら、80人が深刻に考えるなら、
20人は、楽観視しないといけない。

ここで言う
楽観視とは、明るい未来を予想する、、、と言う意味です。

深刻に考えすぎとは、暗い未来の事ばかり心配する、、、と言う考えです。

例え、100人いて、新型コロナの事など、99人が
暗い未来ばかり 予想しているのなら、私は、そのうち、
楽観視して、明るい未来を予想する側に 周りたいと思います。

政治家や テレビは、暗い未来を予想した 「 決めつけ 」 よりも、
明るい未来を予想した 「 希望 」を 話してほしいなと 思います。


同じカテゴリー(政治家に言った事)の記事
 韓国は日本に 謝らなければならない (2021-06-12 00:24)
 若者の借金問題について (2020-11-18 04:27)

Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 04:19│Comments(0)政治家に言った事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。